![]() モバイル端末の通信方法、ネットワークアドレス管理装置及びモバイル端末
专利摘要:
本発明におけるモバイル端末の通信方法、ネットワークアドレス管理装置、及びモバイル端末は、従来技術では具体的ニーズに基づいて柔軟に通信方式を選択できない問題を解決する。モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用して通信先側と通信する際に、前記アプリケーション・サービスに利用される指定通信アドレスを取得し、前記通信アドレスは、モバイル端末のホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスであるステップと、取得された通信アドレスがホームアドレスの際には、ホームエージェントがホームアドレスを使って通信先側と通信を行い、取得された通信アドレスがケア・オブ・アドレスの際には、ケア・オブ・アドレスを利用して通信先側と通信を行うステップとを含む上記方法を採用してモバイル端末が自主的に通信方式を選択できることが実現でき、異なるモバイル端末ユーザーの通信プライバシーに対する要求、及び異なるタイプのアプリケーションの遅延に対する要求を満たすようにする。 公开号:JP2011509570A 申请号:JP2010539996 申请日:2008-11-25 公开日:2011-03-24 发明作者:ウェイ、ビン;リン、ホアシェン 申请人:中国移▲動▼通信集▲団▼公司China Mobile Communications Corporation; IPC主号:H04W8-26
专利说明:
[0001] 本発明は、通信分野に係わり、特にモバイル端末の通信方法、ネットワークアドレスの管理装置及びモバイル端末に関する。] 背景技術 [0002] モバイルインターネットプロトコル(IP,Internet Protocol )は、グローバルインターネット(Internet)においてモバイル機能を提供するプロジェクトである。当ノードがリンクを切り換える際、現在行っている通信を保持し続けるようにするプロジェクトの主要な設計目標は、モバイルノードが外地ネットワークにアクセスする際、通信の連続性を保持できるようにする点にある。] [0003] モバイルIPは、ホームアドレス(HoA,Home Address)を利用して通信を行い、また、上位層プロトコルに対して透明性を保持する。上位層プロトコルまたはアプリケーションはモバイル端末のホームアドレスを利用できるが、ケア・オブ・アドレス(CoA,Care−of Address)は可視化できない。HoAとは、ホームリンク接続に割り当てられるモバイル端末のアドレスであり、CoAとは、モバイル端末がフィールドリンクに接続する際に用いるアドレスである。モバイル端末はホームエージェント(HA,Home Agent)にてHoAとCoAをバインディングする。ホームエージェントは通常ホームリンク上のルーターであり、ホームリンクを離れたモバイル端末の登録情報及び現在アドレスをストレージする。] [0004] モバイルIPは、モバイル端末を一つの固定IPアドレス(ホームアドレスHoA )にて如何なるリンクへ接続させるIPルーティングメカニズムを提供し、どんなネットワークにおいてもHoAを利用して通信を行えることを実現させた。図1に示すように、モバイルIP通信は、モバイル端末がHAにおいてHoAとCoAとをバインディングし、双方向トンネル(即ちホームエージェントがモバイル端末と通信先側の間で構成されたデータ・パケット・トンネル)を通して上位層プロトコルまたはアプリケーションのIPパケット(ソースアドレスをHoAとする)をカプセル化(カプセル化されたパケットのソースアドレスをCoAとする)し、HAに送信してカプセル解除を行い、HAによりHoAにて通信先側に転送する。上記過程及びCoAは上位層アプリケーションにとっていずれも不可視である。] 図1 [0005] モバイル端末が外地ネットワークにおいてモバイルIPを利用して通信を行うことは、以下のようなメリットがある。] [0006] 上位層アプリケーションはHoAを利用し、且つホームネットワーク(企業ネットワーク)を経由して通信を行い、ホームネットワークアプリケーション(例えば企業アプリケーション)の展開に適用できる。一方では、モバイルIPユーザー(法人ユーザー)が自身位置に関係ずに固定的なHoAを利用してホームネットワーク(企業ネットワーク)上の各アプリケーションサーバーにアクセスできる。また他方では、ホームネットワークはユーザーのアクセスに対して認証と検証を行う。また、ユーザーデータパケットのルーティングはホームネットワークを経由しなければならないため、ホームネットワーク(企業ネットワーク)がユーザーの通信とアクションに対して監視・管理するのに有利である。HoAの不変により、アクセスネットワークに変化が生じても、接続サービスが中断されずに維持することができ、シームレスなローミングとスイッチングを行い易い。] [0007] 上記のメリットに対応して、モバイル端末が外地ネットワークにおいてモバイルIPを利用して通信を行うには、以下の問題が存在する。] [0008] モバイルIPを利用する際、データ通信はホームネットワーク(企業ネットワーク)を経由して、すべてのデータ及びアプリケーションが監視され可能なので、MSNなどのような個人通信ツールに応用される場合には、ユーザーのプライバシー保護の点で不都合となる。また、すべての通信はホームネットワークを経由するため、ルート迂回の可能性があり、リアルタイムの業務展開には不利となる。] [0009] 外地ネットワークに位置するユーザーがモバイルIPを使わずにCoAで直接通信を行う際、モバイルIPを利用した場合のメリットを有しないのであるが、上記のモバイルIPアプリケーションに有る問題も存在しなくなる。外地ネットワークに位置するモバイル端末がモバイルIPを使わない場合とモバイルIPを使って通信を行う場合とを比較すると、それぞれの長所短所は表1の示す通りである。] [0010] 通常の情況では、ユーザーは法人ユーザーとプライバシー通信を必要とする個人ユーザーという二重身分を持っており、また、一部のアプリケーションにはシームレススイッチング感度等のシームレスなスイッチング特性を必要とする一方、一部のアプリケーションには通信遅延の最小限化が要求され、エンドツーエンド遅延感度を備える。しかし現在のモバイルIPアプリケーションには、通常HoAを用いてCoAシールドし、ユーザーをHoAで通信させることしかできず、直接CoAを使って通信を行うことができない。これが個人のプライバシーやエンドツーエンド遅延感度アプリケーションの展開には不利となる。一方、モバイルIP通信をクローズした場合、ユーザーはCoAを利用して通信することしかできないため、企業アプリケーションやシームレススイッチング感度アプリケーションの展開に不利となる。] [0011] つまり、ユーザーが異なる身分(法人ユーザーまたは個人ユーザー)で通信を行い、または異なるタイプのアプリケーション(シームレススイッチング感度またはエンドツーエンド遅延感度)が同時に存在する場合には、従来のモバイルIP通信は具体的ニーズに応じて適当な通信方式を柔軟に採用することができない。] 課題を解決するための手段 [0012] 本発明の第1目的は、モバイル端末の通信方法を提供し、従来技術が具体なニーズに応じて通信方式を柔軟に選択できない問題を解決し、ニーズに応じて自主的に通信方式を選択できるようにすることにある。当該モバイル端末の通信方法は、 モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用して通信先側と通信する際、前記アプリケーショへの利用に指定されるモバイル端末のホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスである通信アドレスを取得するステップと、 取得した通信アドレスがホームアドレスである際は、ホームエージェントを介しホームアドレスを利用して通信先側と通信を行い、取得した通信アドレスがケア・オブ・アドレスである際は、ケア・オブ・アドレスを利用して通信先側と通信を行うステップと を含む。] [0013] 本発明の第二の目的は、ネットワークアドレスの管理装置を提供して、従来技術が具体的なニーズに応じて通信方式を柔軟に選択することができない問題を解決し、自主的に通信方式を選択できることにある。] [0014] 本発明に係る実施形態により提供されるネットワークアドレス管理装置は、 モバイル端末の外地ネットワークにおけるケア・オブ・アドレスを取得し、前記ケア・オブ・アドレスとモバイル端末のホームアドレスを取得モジュールに提供するモバイルIPプロトコルモジュールと、 モバイルIP通信プロトコが配置され、アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムの呼び出しを受信し、当該アプリケーションへの利用に指定されるモバイル端末のホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスである通信アドレスを取得し、ホームアドレスを取得した際には、前記モバイルIPプロトコルモジュールのモバイルIP通信プロトコルを介し通信を行い、ケア・オブ・アドレスを取得した際には、ケア・オブ・アドレスを使って通信を行うのに用いる取得モジュールと を含む。] [0015] 本発明の第三の目的は、モバイル端末を提供し、従来技術が具体的なユーズに応じて通信方式を柔軟に選択できない問題を解決し、自主的に通信方式を選択できることにある。] [0016] 当該モバイル端末は、 アプリケーション・プログラムが配置され、モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する際に、前記アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムとネットワークアドレス管理モジュールを呼び出すアプリケーション・プログラムモジュールと、 前記アプリケーション・プログラムモジュールの呼び出しにより、前記アプリケーション・サービスへの利用に指定されたモバイル端末のホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスである通信アドレスを取得し、ホームアドレスを取得した際には、ネットワークインターフェイスモジュールを経由し、ホームエージェントを介しホームアドレスを利用して通信先側と通信を行い、ケア・オブ・アドレスを取得した際には、ネットワークインターフェイスモジュールを介してケア・オブ・アドレスを利用して通信先側と通信するネットワークアドレス管理モジュールと、 前記ネットワークアドレス管理モジュールが取得した通信アドレスにより通信先側と通信するネットワークインターフェイスモジュールと を含む。] [0017] 本発明においては、モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する際、アプリケーション・サービスに対応する通信アドレスを取得することによって、モバイル端末に対応する通信方式を採用させることができる。具体的には、モバイル端末がホームアドレスを取得した場合、モバイルIP通信方式を採用し、ホームアドレスエージェントを介しホームアドレスを利用して通信先側と通信を行い、ケア・オブ・アドレスを取得した場合、普通通信方式を採用し、即ち、ケア・オブ・アドレスを利用して通信先側と通信を行う。 具体的アプリケーションの異なるニーズを関連して、企業関連アプリケーションまたはシームレススイッチング感度アプリケーションの為にホームアドレスの利用を指定し、プライバシー関連アプリケーションまたはエンドツーエンド遅延感度アプリケーションのためにはケア・オブ・アドレスの利用を指定することができる。そうすることによって、ユーザーがモバイル端末により、異なるアプリケーション・サービスを実行する際、当該アプリケーション・サービスに適した通信方式を採用して、異なるモバイル端末ユーザーの通信プライバシー保護の要求、及び異なったタイプのアプリケーションのエンドツーエンド遅延の要求を満足させることができる。 本発明はアプリケーション・サービスのためにホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスの利用を指定することによって、従来技術における業務の具体的なニーズに応える適当な通信方式を柔軟に採用できない問題を克服して、自主的にモバイルIP通信の方式及び非モバイルIP通信方式を選択することを実現し、ユーザーの業務体感及び通信方式の柔軟性を向上させることができるようになる。] 図面の簡単な説明 [0018] 従来技術におけるモバイルIP通信を示す図である。 本発明に係わる実施形態におけるネットワークアドレス管理に基づく通信のフローチャートである。 本発明に係わる実施形態において、ネットワークアドレス管理に基づく通信を示す図である。 本発明に係わる実施形態におけるネットワークアドレス管理に基づくモバイル管理端末通信のフローチャートである。 本発明に係わる実施形態において、ネットワークアドレス管理装置の構造を示す図である。 本発明に係わる実施形態において、ネットワークアドレス管理装置の構造を示す図である。 本発明に係わる実施形態において、モバイル端末の構造を示す図である。 本発明に係わる実施形態において、モバイル端末の構造を示す図である。] 実施例 [0019] 本発明に係わる実施形態は、モバイル端末にネットワークアドレス管理と選択の機能を増設して、モバイル端末がHoA及び対応するモバイルIP通信方式を選択するか、またはCoA及び対応する普通通信方式を選択して通信先側と通信できるようにして、自主的に通信方式を選択できるという目的を実現させる。] [0020] 以下には添付図と関連して、本発明に係わる実施形態の詳細な説明を行う。] [0021] 図2は本発明に係わる実施形態が提供するネットワークアドレス管理に基づく通信フローチャートである。上述ネットワークアドレス管理に基づく通信フローは具体的に以下のステップを含む。] 図2 [0022] ステップ201:アプリケーション・サービスのために当該アプリケーション・サービスが利用する通信アドレス(HoAまたはCoA)を指定し、且つ通信アドレス(HoAまたはCoA)をアプリケーション・サービスに可視されるようにする。] [0023] ステップ202:モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する。] [0024] ステップ203:モバイル端末は当該アプリケーション・サービスに利用される指定通信アドレス(HoAまたはCoA)を取得し、もし取得した通信アドレスがHoAであれば、ステップ204を実行し、もし取得した通信アドレスがCoAであれば、ステップ205を実行する。] [0025] 本実施形態において、モバイル端末はHoAとCoAをモバイル端末のビジネスアプリケーション層に提供し、HoAとCoAをビジネスアプリケーション層に可視されるようにし、アプリケーション・サービスに利用される指定通信アドレスに基づいてHoAまたはCoAを取得できるようにする。] [0026] ステップ204:モバイル端末はホームエージェントを介しホームアドレスを利用して通信先側と通信を行う。] [0027] ステップ205:モバイル端末がケア・オブ・アドレスを利用して通信先側と通信する。] [0028] 図3は、本発明に係わる実施形態において、モバイル端末がネットワークアドレスの管理と選択の機能を増設した後の通信を示す図である。図3に示すように、モバイル端末は外地ネットワークにアクセスされた後、当該モバイル端末の当該外地ネットワークにおけるCoAを取得し、且つ取得したCoAと当該モバイル端末のHoAをバインディングする。モバイル端末は、CoAとHoAを上位層アプリケーションに可視されるために上位層アプリケーションに提供する。本実施形態においては、企業関連アプリケーション・サービスまたはシームレススイッチング感度アプリケーション・サービスのためには予めHoAの利用を指定しておき、プライバシー関連アプリケーション・サービスまたはエンドツーエンド遅延感度アプリケーション・サービスのためにはCoAの利用を指定しておく。モバイル端末が企業関連アプリケーションまたはシームレススイッチング感度アプリケーション・サービスを起動する際、当該業務はHoAを利用し且つHoAが上位層アプリケーションに可視できるため、モバイル端末はHoAを取得し且つHoAを利用してモバイルIP通信方式で通信先側と通信する。モバイル端末が プライバシー関連アプリケーションまたはエンドツーエンド遅延感度アプリケーション・サービスを起動する際、当該業務はCoAを利用し且つCoAが上位層アプリケーションに可視できるため、モバイル端末はCoAを取得し且つCoAを利用して直接通信先側と通信する。上記のフローは、図4に示す通りである。] 図3 図4 [0029] 図4は、本発明に係わる実施形態において、モバイル端末が通信先側と通信するフローチャートである。上記の通信フローは具体的に以下のステップを含む。] 図4 [0030] ステップ401:モバイル端末が外地ネットワークにアクセスされ、当該モバイル端末の当該フィールドネットにおけるCoAを取得する。] [0031] ステップ402a〜402b:モバイル端末は所属のホームエージェントにCoAとHoAのバインディングを要求し、且つCoAとHoAをモバイル端末における上位層アプリケーションに提供する。] [0032] ステップ403a〜403c:ユーザーはモバイル端末を経由して企業関連アプリケーション(例えば企業内部情報システムへの登録)またはシームレススイッチング感度アプリケーション(例えばチャットなどのサービス)に関するサービスを起動する際、上記アプリケーション・サービスに予めHoAの利用を指定しておき、且つHoAが上位層アプリケーションに可視できるので、モバイル端末はHoAを取得し、モバイルIP通信方式を採用して通信先側と通信を行う。] [0033] 本ステップにおいて、モバイル端末が通信先側へデータを送信する際に、ビジネスデータはHoAとCoAによりカプセル化され、ホームエージェントに送信され、ホームエージェントにより解析された後にHoAを利用して通信先側に転送される。通信先側にモバイル端末に送信するデータがある場合、通信先側はHoAを利用してビジネスデータをカプセル化してホームエージェントに送信し、ホームエージェントはCoAを利用してカプセル化してモバイル端末に送信する。] [0034] ステップ404a〜404b:ユーザーはモバイル端末によりプライバシー関連アプリケーション(例えばMSNや私書箱)またはエンドツーエンド遅延感度アプリケーション(例えばストリーミングメディアサービス)に関するサービスを起動する際に、上記アプリケーション・サービスに予めCoAの利用を指定し、CoAが上位層アプリケーションに可視できるので、モバイル端末はCoAを取得し、CoAを利用して直接通信先側と通信を行う。] [0035] 本ステップにおいて、モバイル端末はCoAを利用してビジネスデータをカプセル化し且つ通信先側に送信し、通信先側からはCoAを利用してカプセル化したビジネスデータを受信する。] [0036] 上記フローにおけるアプリケーション・サービスにHoAまたはCoAの利用を指定するには、以下の方式によって実現できる。] [0037] 〈方式一〉:モバイル端末においてHoAを利用するAPI(Application Program Interface,アプリケーション・プログラム・インターフェイス)関数とCoAを利用するAPI関数をそれぞれに設置し、アプリケーション・プログラムにおいてHoAを利用するAPI関数を呼び出す命令文、またはCoAを利用するAPI関数を呼び出す命令文を設置する。モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する際、当該アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムは、上記設置の命令文に基づいてHoAを使ったAPI関数またはCoAを使ったAPI関数を呼び出す。上記API関数が相応の通信アドレス及び対応する通信方式を利用して通信を行う。] [0038] 従来アプリケーション・サービスにおいては、相応のアプリケーション・プログラムを更新することにより、API関数を呼び出す命令文を、HoAまたはCoAを利用するAPI関数の呼び出しに変換し、新しいアプリケーション・サービスにおいては、相応のアプリケーション・プログラムの中で直接HoAまたはCoAを使うAPI関数を呼び出す命令文を設置する。こうして異なる通信アドレスを利用してAPI関数を設置することによって、異なるアプリケーション・サービスに異なる通信アドレスの利用を指定できることを実現する。異なるアプリケーション・サービスに異なる通信アドレスの利用を指定することによって、モバイル端末が当該アプリケーション・サービスに適する通信方式を採用して通信するようにできる。] [0039] 柔軟性を更に向上させるために、本発明の一つの実施形態においては、アプリケーション・プログラムの中に通信アドレスオプション機能を設置する。モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する際、相応のアプリケーション・プログラムがユーザーに通信アドレスオプション情報を提示して、HoAとCoAのうちから選択できる便宜をユーザーに供する。HoAを選択する場合、アプリケーション・プログラムはHoAを利用するAPI関数を呼び出し、CoAを選択する場合は、アプリケーション・プログラムはCoAを利用するAPI関数を呼び出す。] [0040] 〈方式二〉:アプリケーション・プログラムアドレス配置情報を設置する。当該アプリケーション・プログラムアドレス配置情報には、アプリケーション・プログラムの情報と、対応するアプリケーション・プログラムが利用する通信アドレス(HoAまたはCoA)が含まれる。モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する際、当該アプリケーション・プログラムアドレス配置情報により、当該アプリケーション・プログラムの利用する通信アドレス(HoAまたはCoA)を検出し、且つ相応の通信アドレスを取得する。モバイル端末は取得した通信アドレス及びそれに対応する通信方式を利用して通信する。アプリケーション・プログラムアドレス配置情報は、ユーザーまたはその他の方式(例えばダウンロード方式)でモバイル端末に配置される。] [0041] アプリケーション・サービスにHoAまたはCoAの利用を指定するに上記の方式二は、アプリケーション・プログラムやAPI関数を修正ずに、ユーザーによりアプリケーション・プログラムアドレス配置情報を設置できるので、ユーザーが異なるニーズに応じてアプリケーション・プログラムアドレス配置情報を設置し、または変化しつづけるニーズに応じてアプリケーション・プログラムアドレス配置情報を調整できるようになるため、実現する利便性と柔軟性をさらに向上させる。] [0042] 上記アプリケーション・サービスのためにHoAまたはCoAの利用を指定し、及びユーザーがアプリケーション・サービスを利用する際に対応する通信アドレスを取得するのは、モバイル端末にネットワークアドレス管理モジュールを増設することによって実現できる。当該ネットワークアドレス管理モジュールは単独装置(即ち、ネットワークアドレス管理装置である)として設置されることもできる。当該ネットワークアドレス管理モジュールはモバイル端末の元のプロトコル構造を変更することなくモバイル端末を外地ネットワークにアクセスさせた後、HoAまたはCoAの利用を自主的に選択して通信を行うことができるようにする。上記2種それぞれの実施方式について、図5aと図5bで本発明に係わる実施形態のネットワークアドレス管理装置(モジュール)の構造図を示した。] 図5a 図5b [0043] 図5aに示すネットワークアドレス管理装置(モジュール)は、主にモバイルIPプロトコルモジュールと取得モジュールを含み、そのうち、取得モジューにはアドレス判断モジュールとアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールが含まれる。] 図5a [0044] モバイルIPプロトコルモジュールは、ネットワーク層機能エンティティに属し、モバイルIP通信プロトコルが配置され、モバイル端末が外地ネットワークにアクセスされる際、モバイル端末の外地ネットワークにおけるCoAを取得し、且つCoAとモバイル端末のHoAをアドレス判断モジュールを介してアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに提供するのに用いられる。] [0045] アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは、アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムの呼び出しを受信し、当該アプリケーション・サービスに利用される指定通信アドレス(HoAまたはCoA)を取得するのに用いられる。アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールには、ホームアドレスAPIサブモジュールとケア・オブ・アドレスAPIサブモジュールが含まれる。そのうち、] [0046] ホームアドレスAPIサブモジュールは、HoAを利用するAPI関数が配置されており、アプリケーション・プログラムの呼び出し命令に基づいて当該API関数を呼び出すのに用いられる。当該API関数はモバイル端末のHoAを呼び出して通信アドレスとする。] [0047] CoAを利用するAPI関数が配置されているケア・オブ・アドレスAPIサブモジュールは、アプリケーション・プログラムの呼び出し命令に基づいて当該API関数を呼び出す命令文に用いられる。当該API関数はモバイル端末のCoAを呼び出して通信アドレスとする。] [0048] 上記ホームアドレスAPIサブモジュールまたはケア・オブ・アドレスAPIサブモジュールにおいて、アプリケーション・プログラムが当該API関数を呼び出す命令は、アプリケーション・プログラム中の当該API関数を呼び出す命令文に基づいて直接生成されてもよいし、またアプリケーション・プログラムに設定した通信アドレスオプション機能に基づいてユーザーにHoAの利用またはCoAの利用のうちから選択するようにユーザーに提示し、且つユーザーの選択結果に基づいてされても良い。] [0049] アドレス判断モジュールは、アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールがHoAを取得した際、モバイルIPプロトコルモジュールのモバイルIP通信プロトコルにより、HoAを利用してモバイルIP通信プロトコルで通信先側と通信を行い、アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールがCoAを取得した際に、ネットワーク層機能エンティティを介してCoAを利用して通信先側と通信を行うのに用いられる。] [0050] 図5bに示すネットワークアドレス管理装置(モジュール)には、主にモバイルIPプロトコルモジュールと取得モジュールが含まり、そのうち、取得モジュールにはアドレス判断モジュールとアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールが含まれる。] 図5b [0051] ネットワーク層機能エンティティに属し、モバイルIP通信プロトコルが配置されているモバイルIPプロトコルモジュールは、モバイル端末が外地ネットワークにアクセスされる際に、モバイル端末の外地ネットワークにおけるCoAを取得し、且つCoAとモバイル端末のHoAをアドレス判断モジュールによりアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに提供するのに用いられる。] [0052] アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは、アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムの呼び出しを受信し、アプリケーション・プログラムアドレス配置情報を呼び出してアドレス判断モジュールに提供するのに用いられる。アプリケーション・プログラムアドレス配置情報には、アプリケーション・プログラムの情報及び対応するアプリケーション・プログラムに利用される通信アドレス(HoAまたはCoA)が含まれる。アプリケーション・プログラムの情報には、アプリケーション・プログラムのアドレス、PDU(プロトコルデータユニット,Protocol Date Unit)ポート番号またはアプリケーション・プログラムのプロセスIDが含まれる。アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールには、APIサブモジュールとアプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールが含まれる。そのうち、] [0053] アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置されているAPIサブモジュールは、アプリケーション・プログラムの呼び出しを受信し、且つアプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールに通知するのに用いられる。] [0054] アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報のストレージ場所情報が配置されているアプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールは、APIサブモジュールの通知に基づいてアプリケーション・プログラム・アドレス配置情報のストレージ場所からアプリケーション・プログラム・アドレス配置情報を取得し、且つアドレス判断モジュールに提供するのに用いられる。] [0055] アドレス判断モジュールは、アプリケーション・プログラムアドレス配置情報に基づいてアプリケーション・プログラムに対応する通信アドレスを取得するのに用い、もしHoAを取得した場合、モバイルIPプロトコルモジュールのモバイルIP通信プロトコルを経由して、モバイルIP通信プロトコルを採用して通信先側と通信を行う。もしCoAを取得した場合は、ネットワーク層機能ティティを経由してCoAを利用して通信先側と通信を行う。] [0056] 図5aに示すネットワークアドレス管理モジュールを備えているモバイル端末の構造は図6aを参照、図5bに示すネットワークアドレス管理モジュールを備えるモバイル端末の構造は図6bを参照する。] 図5a 図5b 図6a 図6b [0057] 図6aに示すモバイル端末には、アプリケーションプログラムモジュール・ネットワークアドレス管理モジュール・ネットワークインターフェイスモジュール含まる。そのうち、 アプリケーション・プログラムモジュールは、アプリケーション・プログラムが配置されており、モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する際に、当該アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムがネットワークアドレス管理モジュールを呼び出すのに用いられる。異なるアプリケーション・サービスに対応して複数のアプリケーション・プログラムモジュールがあり、企業関連アプリケーションまたはシームレススイッチング感度のサービスの場合には、それに対応するアプリケーション・プログラムにHoAを利用するAPI関数を呼び出す命令文を設置することができ、またプライバシー関連アプリケーションまたはエンドツーエンド遅延感度アプリケーションのサービスの場合には、それに対応するアプリケーション・プログラムにCoAを利用するAPI関数を呼び出す命令文を設置することができる。] 図6a [0058] ネットワークアドレス管理モジュールは、図5aに示すように、モバイル端末が外地ネットワークにアクセスされる際に、モバイル端末の外地ネットワークにおけるCoAを取得し、ホームエージェントにCoAとHoAのバインディングを請求するのに用いられる。ネットワークアドレス管理モジュールはまた、アプリケーション・プログラムモジュールの呼び出しを受信し、当該アプリケーション・サービスに利用される指定通信アドレス(HoAまたはCoA)を取得し、且つHoAを取得した際にネットワークインターフェイスモジュールを介してホームエージェントによりHoAを利用して通信先側と通信を行い、CoAを取得した際に、ネットワークインターフェイスモジュールを介してCoAを利用して通信先側と通信を行う。] 図5a [0059] ネットワーク・インターフェイス・モジュールは、モバイル端末が外地ネットワークにアクセスされる際に、モバイル端末の外地ネットワークにおけるCoAを取得し、且つネットワークアドレス管理モジュールに送信し、また、ネットワークアドレス管理モジュールが取得した通信アドレス及び相応の通信方式に基づいて通信先側と通信を行うのに用いられる。] [0060] 図6aに示すモバイル端末が外地ネットワークにアクセスされる際、その内部の各機能モジュールの処理フローは以下の通りである。] 図6a [0061] ネットワーク・インターフェイス・モジュールがCoAを取得し、且つモバイルIPプロトコルモジュールに通知する。モバイルIPプロトコルモジュールは、ネットワーク・インターフェイス・モジュールにより当該モバイル端末のホームエージェントと通信し、当該モバイル端末のCoAとHoAをHAにてバインディングし、当該CoAとHoAをアドレス判断モジュールに通知する。アドレス判断モジュールがCoAとHoAを記録し、且つアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに通知する。アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールがCoAとHoAを取得し、これによって上位層アプリケーション・プログラムにモバイル端末のCoAとHoAの可視ができるようにする。] [0062] ユーザーがアプリケーション・プログラムを選択して通信を行う際、相応のアプリケーション・プログラムモジュールはアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに相応のAPI関数を呼び出す。当該アプリケーション・プログラムの中には予めCoAを利用するAPI関数またはHoAを利用するAPI関数の呼び出し命令文を設置してあるので、アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは当該呼び出し命令文が生成した呼び出し命令により指示されたAPI関数の呼び出しに基づいて、ホームアドレスAPIサブモジュールまたはケア・オブ・アドレスAPIサブモジュールを呼び出し、これによって対応するHoAまたはCoAを選択し、且つ選択した通信アドレスをアドレス判断モジュールに通知する。アドレス判断モジュールは判断により、アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールがHoAを選択したことを知る際に、上位層PDUをモバイルIPプロトコルモジュールに送って処理を行う。モバイルIPプロトコルモジュールはモバイルIP通信方式を採用してPDUを処理し、且つネットワーク・インターフェイス・モジュールに送って通信先側に送信する。アドレス判断モジュールは判断により、アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールがCoAを選択したことを知る際に、上位層PDUをネットワーク層機能エンティティに送って処理を行う。ネットワーク層機能エンティティがCoAを利用してPDUをカプセル化し、且つネットワークインターフェイスモジュールに送って通信先側に送信する。] [0063] アプリケーション・プログラムモジュールの中のアプリケーション・プログラムには、ホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスを利用するAPI関数を直接呼び出す命令文を設置せずに、通信アドレスオプションを設置することもできる。当該通信アドレスオプションは、HoA利用を選択するか、それともCoA利用を選択するかをユーザーに提示するのに用いられ、ユーザーの選択により上記ホームアドレスを利用するAPI関数を呼び出すか、または上記ケア・オブ・アドレスを利用するAPI関数を呼び出す。この際、モバイル端末はユーザーのインターフェイスモジュールを更に含むことができる。アプリケーション・プログラムモジュールが当該アプリケーション・プログラムを利用する際、ユーザー・インターフェイス・モジュールはユーザーに通信アドレスオプション情報を提示し、ユーザーをHoAとCoAの利用のうちから選択できるようにし、またはCoA機能を開くか否か(デフォルトはオフに設定でき、即ちHoAを利用する)を選択し、且つユーザーの選択結果に基づいてAPI関数を呼び出す呼び出し命令を生成してアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに送信する。アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは呼び出し命令の中で指定されたAPI関数により相応のホームアドレスAPIサブモジュールまたはケア・オブ・アドレスAPIサブモジュールを呼び出し、このようにしてユーザーが自主的にを選択した通信アドレス及び相応の通信方式で通信先側と通信を行えることを実現する。] [0064] 図6bに示すモバイル端末には、アプリケーション・プログラムモジュール、ネットワークアドレス管理モジュール、ネットワーク・インターフェイス・モジュールとアプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールが含まれ、またユーザーインターフェイスモジュールも含まれる。そのうち、] 図6b [0065] アプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールには、アプリケーション・プログラムアドレス配置情報が配置されており、アプリケーション・プログラムアドレス配置情報にはアプリケーション・プログラム情報及び対応するアプリケーション・プログラムが利用する通信アドレス(HoAまたはCoA)が含まれ、アプリケーション・プログラム情報にはアプリケーション・プログラムのアドレス、アプリケーション・プログラムデータが利用するポート番号またはアプリケーション・プログラムのプロセスIDが含まれる。] [0066] アプリケーション・プログラムが配置されているアプリケーション・プログラムモジュールは、モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する際に、アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムがネットワークアドレス管理モジュールを呼び出すのに用いられる。] [0067] ネットワークアドレス管理モジュールは、図5bに示すように、モバイル端末が外地ネットワークにアクセスされる際、モバイル端末の外地ネットワークにおけるCoAを取得し、ホームエージェントにCoAとHoAのバインディングを請求するのに用いられる。 ネットワークアドレス管理モジュールはまたアプリケーション・プログラムモジュールの呼び出しを受信し、且つアプリケーション・プログラムアドレス配置情報により対応するアプリケーション・プログラムが利用する通信アドレス(HoAまたはCoA)を取得し、HoAを取得した際にネットワーク・インターフェイス・モジュールを介してホームエージェントによりHoAを利用して通信先側と通信を行い、CoAを取得した際にネットワークインターフェイスモジュールを介してCoAを利用して通信先側と通信を行う。] 図5b [0068] ネットワーク・インターフェイス・モジュールは、モバイル端末が外地ネットワークにアクセスする際、モバイル端末の外地ネットワークにおけるCoAを取得し、且つネットワークアドレス管理モジュールに送信するのに用いられる。またネットワークアドレス管理モジュールが取得した通信アドレス及び相応の通信方式に基づいて通信先側と通信を行うのにも用いられる。] [0069] 図6bに示すようにモバイル端末が外地ネットワークにアクセスされる際、その内部の各機能モジュールの処理フローは以下の通りである。] 図6b [0070] ネットワーク・インターフェイス・モジュールはCoAを取得し、且つモバイルIPプロトコルモジュールに通知する。モバイルIPプロトコルモジュールは、ネットワークインターフェイスモジュールを介して当該モバイル端末のHAと通信し、当該モバイル端末のCoAとHoAをHAにてバインディングし、且つ当該CoAとHoAをアドレス判断モジュールに通知する。アドレス判断モジュールは、CoAとHoAを記録し、且つアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに通知する。アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールはCoAとHoAを認識し、このようにして上位層アプリケーション・プログラムにモバイル端末のCoAとHoAを可視できるようにする。] [0071] ユーザーがアプリケーション・プログラムを選択して通信を行う際、相応のアプリケーション・プログラムモジュールはアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに呼び出し命令を送信し、アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールの中のAPIサブモジュールが呼び出し命令に基づいて相応の処理を行い、且つアプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールに通知する。アプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールは当該通知と、当該アプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールの中のアプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールの場所情報によりアプリケーション・プログラム・アドレス配置情報を取得して、且つアドレス判断モジュールに提供する。アドレス判断モジュールは、アプリケーション・プログラムの関連情報、例えば上位層PDUのポート番号またはアプリケーション・プログラムのアドレスまたはアプリケーション・プログラムのプロセスID等の情報に基づいてアプリケーション・プログラムアドレス配置情報を検索する。アドレス判断モジュールは当該アプリケーション・プログラムに利用される通信アドレスがホームアドレスであることを検出した際に、HoAを取得し、且つ上位層PDUをモバイルIPプロトコルモジュールに送って処理を行う。モバイルIPプロトコルモジュールはモバイルIP通信方式を採用して、HoAとCoAを利用してPDUをカプセル化し、且つネットワーク・インターフェイス・モジュールに送って通信先側に送信し、モバイルIP通信方式によって通信先側との通信を実現する。アドレス判断モジュールが当該アプリケーション・プログラムに利用される通信アドレスがケア・オブ・アドレスであることを検出際に、CoAを取得し、且つ上位層PDUをネットワーク層機能エンティティに送って処理を行い、ネットワーク層機能エンティティはCoAを利用してPDUをカプセル化し、且つネットワーク・インターフェイス・モジュールに送って通信先側に送信し、普通通信方式(即ち、モバイルIPプロトコルスタックを経由しない)で通信先側との通信を実現する。] [0072] 図6bに示すモバイル端末はまたユーザーインターフェイスモジュールも含む。アプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールは、アプリケーション層のモジュールに属し、アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報の設置に用いられる。例えばユーザーインターフェイスモジュールをユーザー(またはオペレーティングシステム)にアプリケーション・プログラムアドレス情報設定インターフェイスを提供することによって、ユーザーを予めアプリケーション・プログラムに対してアプリケーション・プログラムが利用するアドレスを設置させる。設置したアプリケーション・プログラム・アドレス配置情報は、ファイル種類に設置してアプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールまたはその他の場所に格納させ、アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報の場所情報をアプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールに提供する。アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報には、アプリケーション・プログラムの関連情報(例えばアプリケーション・プログラムアドレス、上位層PDUのポート番号またはプロセスID等の情報)と対応する通信アドレス(HoAまたはCoA)が含まれる。好ましくは、企業関連アプリケーションまたはシームレススイッチング感度のサービスに対応するアプリケーション・プログラムにHoAを設定し、プライバシー関連アプリケーションまたはエンドツーエンド遅延感度のサービスに対応するアプリケーション・プログラムにCoAを設定する。] 図6b [0073] 指摘しておかなければならないのは、標準的なモバイルIPv4には最適ルーティング機能を支持しない。モバイルIPv6における最適ルーティングにも自主的に通信方式を選択できない問題点がある。本発明に係る実施形態は、モバイルIPv4とモバイルIPv6にともに適用され、且つ最適ルーティングの自主的に通信方式を選択できない問題を解決できる。] [0074] つまり、本発明に係る実施形態は、ネットワーク構造階層及びモバイルIPを変更しないことの上で、上位層アプリケーションのCoAに対する可視性を実現し、自主的にCoAまたはHoAを選択して通信先側と通信を行うことを可能にした。このようにしてモバイルIP通信方式または非モバイルIP通信方式を自主的に選択して通信を行えることを実現し、異なる身分(法人ユーザーまたは個人ユーザー)で通信を行う、または異なるタイプのアプリケーション(シームレススイッチング感度またはエンドツーエンド遅延感度)を実行するというユーザーのニーズを満足させ、HoA利用とCoA利用の利点相補を実現する。] [0075] 最後に説明すべきは、以上の実施形態は、本発明に係わる実施形態の技術案の説明のみに利用し、これに制限を与えない。比較的好ましい実施形態を参照して本発明に対する詳細な説明を行ったが、当業者は、本発明の技術案に対して修正や同等の置換を行ってもよいが、それが本発明の実施形態における技術案の精神と範囲を逸脱しないことを理解すべきである。]
权利要求:
請求項1 モバイル端末の通信方法であって、モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用して通信先側と通信する際に、前記アプリケーション・サービスに利用される指定される、モバイル端末のホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスである通信アドレスを取得するステップと、取得された前記通信アドレスが前記ホームアドレスの際には、ホームエージェントにより前記ホームアドレスを利用して通信先側と通信を行い、取得された前記通信アドレスが前記ケア・オブ・アドレスの際には、前記ケア・オブ・アドレスを利用して前記通信先側と通信を行うステップとを含むことを特徴とするモバイル端末の通信方法。 請求項2 前記アプリケーション・サービスに利用される前記通信アドレスを指定することは、前記アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムの中で前記アプリケーション・プログラムが利用する通信アドレスを指定することであり、前記アプリケーション・サービスに利用される指定された通信アドレスを取得することは、前記モバイル端末が前記アプリケーション・サービスに対応する前記アプリケーション・プログラムを実行する際、前記アプリケーション・プログラムにより前記アプリケーション・プログラムが利用する指定された前記通信アドレスを取得することであることを特徴とする請求項1に記載のモバイル端末の通信方法。 請求項3 前記アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムの中で前記アプリケーション・プログラムが利用する通信アドレスを指定することは、前記ホームアドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数または前記ケア・オブ・アドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を設置するステップと、前記アプリケーション・プログラムの中で前記ホームアドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出す、または前記ケア・オブ・アドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出すステップを含むことを特徴とする請求項2に記載のモバイル端末の通信方法。 請求項4 前記アプリケーション・サービスに利用される前記通信アドレスを指定することは、前記アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムの中で通信アドレスオプションを設置し、前記通信アドレスオプションは、ユーザーに前記ホームアドレスを利用するかまたは前記ケア・オブ・アドレスを利用するかの選択を提供することであり、アプリケーション・サービスに利用される指定された前記通信アドレスを取得することは、モバイル端末が前記アプリケーション・サービスに対応する前記アプリケーション・プログラムを実行する際に、前記通信アドレスオプションをユーザーに提供し、ユーザーに前記ホームアドレスを利用するかまたは前記ケア・オブ・アドレスを利用するかの選択を提供し、選択結果により対応する通信アドレスを取得することを特徴とする請求項1に記載のモバイル端末の通信方法。 請求項5 前記アプリケーション・サービスに対応する前記アプリケーション・プログラムの中で、前記通信アドレスオプションを設定することは、ホームアドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数と前記ケア・オブ・アドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数をそれぞれに設置するステップと、前記アプリケーション・プログラムの中で前記通信アドレスオプションを設置し、前記通信アドレスオプションは、前記ホームアドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数の呼び出しと前記ケア・オブ・アドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数の呼び出しのうちから選択することをユーザーに指示する通信アドレスオプションを設定するステップとを含むことを特徴とする請求項4に記載のモバイル端末の通信方法。 請求項6 前記アプリケーション・サービスに利用される前記通信アドレスを指定することは、前記アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラム情報、及び前記アプリケーション・プログラムが利用する通信アドレスが含まれるアプリケーション・プログラム・アドレス配置情報を設置することであり、前記アプリケーション・サービスに利用される指定された前記通信アドレスを取得することは、モバイル端末が前記アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムを実行する際に、前記アプリケーション・プログラム情報により、前記アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報から対応する通信アドレスを検索することであることを特徴とする請求項1に記載のモバイル端末の通信方法。 請求項7 前記アプリケーション・プログラム情報は、アプリケーション・プログラム・アドレス、アプリケーション・プログラムデータのポート番号、またはアプリケーション・プログラムのプロセス標識を含むことを特徴とする請求項6に記載のモバイル端末の通信方法。 請求項8 モバイルIP通信プロトコルが配置され、モバイル端末が外地ネットワークにおけるケア・オブ・アドレスを取得し、前記ケア・オブ・アドレスとモバイル端末のホームアドレスを取得モジュールに提供するモバイルIPプロトコルモジュールと、アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムの呼び出しを受け入れ、前記アプリケーション・サービスのために利用されるモバイル端末のホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスである指定通信アドレスを取得し、前記ホームアドレスを取得した際に、前記モバイルIPプロトコルモジュールのモバイルIP通信プロトコルにより通信を行い、前記ケア・オブ・アドレスを取得した際に、前記ケア・オブ・アドレスにより通信を行う取得モジュールとを含むことを特徴とするネットワークアドレス管理装置。 請求項9 前記取得モジュールは、アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムの呼び出しを受信し、前記アプリケーション・サービスに利用される前記指定通信アドレスを取得するアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールと、前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールが前記ホームアドレスを取得した際に、前記モバイルIPプロトコルモジュールの前記モバイルIP通信プロトコルにより通信を行い、前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールが前記ケア・オブ・アドレスを取得した際に、前記ケア・オブ・アドレスにより通信を行うアドレス判断モジュールとを含むことを特徴とする請求項8に記載のネットワークアドレス管理装置。 請求項10 前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは、前記ホームアドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置され、前記アプリケーション・プログラムの呼び出し命令により、モバイル端末のホームアドレスを通信アドレスとする前記アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出すホームアドレスアプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールと、ケア・オブ・アドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置され、アプリケーション・プログラムの呼び出し命令により、モバイル端末の前記ケア・オブ・アドレスを前記通信アドレスとする前記アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出すケア・オブ・アドレスアプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールとを含むことを特徴とする請求項9に記載のネットワークアドレス管理装置。 請求項11 前記アプリケーション・プログラムの呼び出し命令は、アプリケーション・プログラムの中の前記アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出す命令文により生成されたものであり、または前記アプリケーション・プログラムの中に設置された通信アドレスオプションにより、前記ホームアドレスを利用するかと前記ケア・オブ・アドレスを利用するかの選択をユーザーに提示し、選択結果により生成されることを特徴とする請求項10に記載のネットワークアドレス管理装置。 請求項12 前記取得モジュールは、前記アプリケーション・サービスに対応する前記アプリケーション・プログラムの呼び出しを受信し、アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報を呼び出してアドレス判断モジュールに提供し、前記アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報には、アプリケーション・プログラム情報及び前記アプリケーション・プログラムに利用される通信アドレスが含まれるアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールと、前記アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報により、前記アプリケーション・プログラムに対応する前記通信アドレスを取得し、前記ホームアドレスを取得した際に、前記モバイルIPプロトコルモジュールの中のモバイルIP通信プロトコルにより通信を行い、前記ケア・オブ・アドレスを取得した際に、前記ケア・オブ・アドレスにより通信を行うアドレス判断モジュールとを含むことを特徴とする請求項8に記載のネットワークアドレス管理装置。 請求項13 前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは、アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置され、アプリケーション・プログラムの呼び出しを受信し、アプリケーション・プログラム・アドレス配置インターフェイスサブモジュールに通知するアプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールと、前記アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報のストレージ場所情報が配置され、前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールの通知により、前記アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報のストレージ場所から前記アプリケーション・プログラム・アドレス配置情報を取得して、前記アドレス判断モジュールに提供するアプリケーション・プログラム・アドレス設定インターフェイスサブモジュールとを含むことを特徴とする請求項12に記載のネットワークアドレス管理装置。 請求項14 前記アプリケーション・プログラム情報は、アプリケーション・プログラムアドレス、アプリケーションプログラム・データのポート番号、またはアプリケーション・プログラムのプロセス標識を含むことを特徴とする請求項12に記載のネットワークアドレス管理装置。 請求項15 モバイル端末であって、アプリケーション・プログラムが配置され、モバイル端末がアプリケーション・サービスを利用する際に、前記アプリケーション・サービスに対応するアプリケーション・プログラムがネットワークアドレス管理モジュールを呼び出すアプリケーション・プログラムモジュールと、前記アプリケーション・プログラムモジュールの呼び出しにより、前記アプリケーション・サービスに利用されるモバイル端末のホームアドレスまたはケア・オブ・アドレスである指定通信アドレスを取得し、前記ホームアドレスを取得した際に、ネットワークインターフェイスモジュールを介して、ホーム・エージェントが前記ホームアドレスを利用して通信先側と通信を行い、前記ケア・オブ・アドレスを取得した際に、ネットワークインターフェイスモジュールを介して、前記ケア・オブ・アドレスを利用して通信先側と通信を行うネットワークアドレス管理モジュールと、前記ネットワークアドレス管理モジュールが取得した通信アドレスにより通信先側と通信を行うネットワーク・インターフェイスモジュールとを含むことを特徴とするモバイル端末。 請求項16 前記ネットワークアドレス管理モジュールは、モバイルIP通信プロトコルが配置され、前記モバイル端末の外地ネットワークにおける前記ケア・オブ・アドレスを取得し、前記ケア・オブ・アドレスとモバイル端末の前記ホームアドレスをアドレス判断モジュールを介しアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに提供するモバイルIPプロトコルモジュールと、前記アプリケーション・プログラムモジュールの呼び出しを受信し、前記アプリケーション・サービスに利用される前記指定通信アドレスを取得するアプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールと、前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールがホームアドレスを取得した際に、ネットワーク・インターフェイスモジュールを介しホームエージェントにより前記ホームアドレスを利用して通信先側と通信を行い、ケア・オブ・アドレスを取得した際に、ネットワーク・インターフェイスモジュールを介し、前記ケア・オブ・アドレスを利用して通信先側と通信を行うアドレス判断モジュールとを含むことを特徴とする請求項15に記載のモバイル端末。 請求項17 前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは、ホームアドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置され、前記アプリケーション・プログラムにおける前記アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数の呼び出す命令文に基づき生成された呼び出し命令により、モバイル端末の前記ホームアドレスを通信アドレスとする前記アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出すホームアドレスアプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールと、前記ケア・オブ・アドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置され、前記アプリケーション・プログラムにおける当該アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出す命令文に基づき生成された呼び出し命令により、モバイル端末のケア・オブ・アドレスを通信アドレスとする当該アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出すケア・オブ・アドレスアプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールと、を含むことを特徴とする請求項16に記載のモバイル端末。 請求項18 前記アプリケーション・プログラムモジュールにおけるアプリケーション・プログラムには通信アドレスオプションが配置され、前記モバイル端末は、前記通信アドレスオプションをユーザーに提示し、前記ホームアドレスの利用と前記ケア・オブ・アドレスの利用のうちから選択するためにユーザーに提供し、選択結果を受信するユーザーインターフェイスモジュールを更に含み、前記アプリケーション・プログラムモジュールは、前記選択結果により、対応するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出す呼出し命令を生成し、前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールに送信し、前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは、前記ホームアドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置され、前記呼び出し命令により、前記モバイル端末の前記ホームアドレスを通信アドレスとして利用する前記アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出すホームアドレスアプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールと、前記ケア・オブ・アドレスを利用するアプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置され、前記呼び出し命令により、前記モバイル端末の前記ケア・オブ・アドレスを通信アドレスとして利用する前記アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数を呼び出すケア・オブ・アドレスアプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールとを含むことを特徴とする請求項16に記載のモバイル端末。 請求項19 アプリケーション・プログラムアドレス配置情報が配置されているアプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールを更に含み、前記アプリケーション・プログラムアドレス配置情報にはアプリケーション・プログラムの情報と、前記アプリケーション・プログラムが利用する前記ホームアドレスまたは前記ケア・オブ・アドレスである前記通信アドレスとが更に含まれ、前記ネットワークアドレス管理モジュールは、アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュール、アドレス判断モジュールとモバイルIP通信プロトコルが配置されたモバイルIPプロトコルモジュールを含み、前記モバイルIPプロトコルモジュールは、前記モバイル端末の外地ネットワークにおける前記ケア・オブ・アドレスを取得し、前記ケア・オブ・アドレスとモバイル端末のホームアドレスを前記アドレス判断モジュールに提供し、前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは、アプリケーション・プログラムモジュールの呼び出しを受信し、前記アプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールにおけるアプリケーション・プログラムアドレス配置情報を呼び出し、前記アドレス判断モジュールに提供し、前記アドレス判断モジュールは、前記アプリケーション・プログラムアドレス配置情報により前記アプリケーション・サービスに対応する前記通信アドレスを取得し、前記ホームアドレスを取得した際に、ネットワークインターフェイスモジュールを介し、ホームエージェントにより前記ホームアドレスを利用して通信先側と通信を行い、前記ケア・オブ・アドレスを取得した際に、ネットワーク・インターフェイスモジュールを介し、ケア・オブ・アドレスを利用して通信先側と通信を行うことを特徴とする請求項15に記載のモバイル端末。 請求項20 前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスモジュールは、アプリケーション・プログラム・インターフェイス関数が配置され、前記アプリケーション・プログラムの呼び出しを受信し、アプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールに通知するアプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールと、前記アプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールの場所情報が配置され、前記アプリケーション・プログラム・インターフェイスサブモジュールの通知により、前記アプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールから前記アプリケーション・プログラムアドレス配置情報を取得し、アドレス判断モジュールに提供するアプリケーション・プログラムアドレス配置インターフェイスサブモジュールとを含むことを特徴とする請求項19に記載のモバイル端末。 請求項21 アプリケーション・プログラムアドレス配置情報を受信し、前記アプリケーション・プログラムアドレス配置情報を前記アプリケーション・プログラムアドレス配置モジュールに配置するユーザーインターフェイスモジュールを更に含むことを特徴とする請求項19に記載のモバイル端末。 請求項22 前記アプリケーション・プログラムのアプリケーション・プログラム情報は、アプリケーション・プログラムアドレス、アプリケーション・プログラムデータのポート番号またはアプリケーション・プログラムのプロセス標識を含むことを特徴とする請求項19に記載のモバイル端末。
类似技术:
公开号 | 公开日 | 专利标题 JP6562434B2|2019-08-21|Systems and methods for virtualized functions in the control and data plane US20180351904A1|2018-12-06|Adaptive resolution of domain name requests in virtual private cloud network environments US10785633B2|2020-09-22|Communication system, operation control method, and location management server Ravindran et al.2017|5G-ICN: Delivering ICN services over 5G using network slicing KR101987784B1|2019-06-11|소프트웨어 정의 네트워크를 기반으로 내용 배포 네트워크를 구현하는 방법 및 시스템 KR101557249B1|2015-10-02|Apn 상호 간의 라우팅 플로우 분배 US9402175B2|2016-07-26|Selection of roaming gateway Scharf et al.2013|Multipath TCP | application interface considerations JP4023631B2|2007-12-19|コンパティブルでない移動ネットワーク内でローミングする移動局とのパケットデータ通信 US8274948B2|2012-09-25|Distributed infrastructure for wireless data communications CA2453069C|2012-05-29|Methods, apparatus, and systems for accessing mobile and voice over ip telephone networks with a mobile handset US7489659B2|2009-02-10|Method and system for connecting mobile client devices to the internet US6954442B2|2005-10-11|Methods and apparatus for using a paging and location server to support session signaling US7477629B2|2009-01-13|Methods and apparatus for supporting session registration messaging CA2482415C|2011-11-29|Optimized information transfer associated with relocation of an ip session in a mobile communications system Zahariadis et al.2002|Global roaming in next-generation networks EP2586236B1|2019-09-18|Method and apparatus for communicating via a gateway JP4289030B2|2009-07-01|移動管理方法および移動端末 US10165494B2|2018-12-25|Radio network controller with IP mapping table US7940722B1|2011-05-10|System and method for determining a network for processing applications for a communication session JP3924502B2|2007-06-06|モバイル通信方法およびモバイル通信システム US7554991B2|2009-06-30|Method, system and network element for data transmission using a transition mechanism CA2469513C|2007-08-21|System and method of managing information distribution to mobile stations US8014776B2|2011-09-06|Unlicensed-radio access networks in a mobile communications system EP0924914B1|2003-04-23|Mobile internet protocol
同族专利:
公开号 | 公开日 WO2009086729A1|2009-07-16| CN101472274A|2009-07-01| US20100290417A1|2010-11-18| KR20100092491A|2010-08-20| CN101472274B|2010-09-08| KR101207064B1|2012-11-30|
引用文献:
公开号 | 申请日 | 公开日 | 申请人 | 专利标题
法律状态:
2012-05-11| A977| Report on retrieval|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120511 | 2012-05-23| A131| Notification of reasons for refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120522 | 2012-08-23| A521| Written amendment|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120822 | 2012-09-19| A02| Decision of refusal|Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120918 |
优先权:
[返回顶部]
申请号 | 申请日 | 专利标题 相关专利
Sulfonates, polymers, resist compositions and patterning process
Washing machine
Washing machine
Device for fixture finishing and tension adjusting of membrane
Structure for Equipping Band in a Plane Cathode Ray Tube
Process for preparation of 7 alpha-carboxyl 9, 11-epoxy steroids and intermediates useful therein an
国家/地区
|